営業グループ
インフラプロジェクト本部
エネルギーインフラプロジェクト部
地球温暖化の防止は、人類にとって最大の課題です。それは丸紅にとっても同じ。でも、夢を見ているだけでは何も変わりません。確かに、技術的にも経済的にも、目指す先には数え切れないチャレンジが待ち受けています。ですが、石油やガスの生産プラント、パイプライン、再エネを含む発電所、大規模工場設備など、さまざまなインフラやプラントの建設や事業運営を手がけてきた私たちだからこそ、とるべきリスクを果敢にとって、環境への貢献と私企業としての利益の実現を両立できると信じています。
私たちは、この数年間、二酸化炭素の回収・利用・貯蔵(CCUS)、グリーン水素・アンモニア、持続可能な航空燃料(SAF)、廃棄物からの燃料製造など、たくさんのビジネスの種をまいてきました。そして今、いくつかの芽がでてきて、事業投資を実現し、実を結ぼうとしているものもあります。これからもっとたくさんの種をまいて、育てて、たくさんの実を得るためには、情熱あふれる行動力と、それを結果に結びつける知恵、そして何より多様なタレントが必要です。だから、バックグラウンドも年齢も国籍も、文系も理系も、もちろん性別も関係なく、言いたいことを言う、言われたことは聞く、オープンな組織とすることを心がけています。「あ、そうすればいいのか!」と気づかせてくれる、新しい仲間が加わってくれることを、心からお待ちしています。
脱炭素に資する全世界でのさまざまなビジネス(二酸化炭素の回収・利用・貯蔵事業、グリーン水素・アンモニア製造事業、バイオメタン製造事業など)に取り組んで頂きます。機会やパートナーの発掘、事業計画の練り上げ、各種ステークホルダーとの交渉、資金調達、建設・操業管理など、やらなければならないこと、身につけなければならないことは山ほどあります。ですから、入社されてから数年間は本社で私たちと一緒に個別案件の開発や実現に汗をかいて頂き、その後、海外での現場経験も積んで頂きながら、プロジェクトマネージャーとして案件を差配できる人財に成長してもらいます。
院了:290,000円
大卒:255,000円
時間外勤務手当、ワークスタイル手当、別居手当、出向手当、復職時保育サポート手当など
年2回
東京、将来的には全世界
期間の定めなし
あり(6カ月)
·フレックスタイム制度
·休憩60分/日
·所定時間外労働:有
完全週休2日制、祝祭日、年末年始休暇、年次有給休暇、オールシーズン特別休暇、リチャージ休暇、慶弔特別休暇(結婚休暇など)、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、ファミリーサポート休暇、特別傷病休暇、ボランティア休暇など
保険:健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
制度:従業員持株会、財形貯蓄、確定給付型および確定拠出型年金、福利厚生サービス『Benefit Station』、会員制保育所
施設:研修センター、社内診療所など
あり(入居条件あり)
まずは、下記「ENTRY」ボタンよりマイページにご登録ください。
選考スケジュールなど決定次第、マイページを通じて、ご連絡致します。
丸紅株式会社